送料無料

【期間限定】サイトリニューアル記念キャンペーン実施中

60代70代80代をおしゃれに彩るシニアファッション

カートカート

あなたに合わせた洋服カタログを選んでお送りします

2025.10.14

失敗しない!男性が老人ホームで着る服と必要な枚数リスト

お父様が老人ホームに入居されるにあたり、毎日身につける「服」をどう選ぶかはとても大切。本人が快適に過ごせること介助するスタッフの負担を減らせること、そしてお父様らしさ(好み・スタイル)の3点を軸に考えていきましょう。

 

このガイドが「何を、どれだけ、どう選ぶか」を整理する手助けになれば幸いです。

なぜそこまで重要?老人ホームの服選びで大切にしたい3つの視点

服は毎日の生活と心に直結します。まずは基準づくりとして、快適性と尊厳介護のしやすさ安全性と健康管理の3視点を共有しましょう。

 

1. 本人の「快適性」と「尊厳」を守るため

・肌当たりの良さ/締め付けない設計でストレスを軽減

・好みの色や馴染みのあるデザインで気分を前向きに

・「何でもいい」ではなく、選ぶ楽しみを大切に

 

2. 「介護のしやすさ」は本人とスタッフ双方の助けに

・前開き、留め外しが簡単な仕様で着替え時間を短縮

・自立を支え、介助場面でも負担を軽減

・朝夕のケアがスムーズ=お互いの余裕に

 

3. 思わぬ事故を防ぐ「安全性」と「健康管理」

・長すぎる裾/広すぎる袖口は転倒・引っかかりの原因に

・滑り止め付きソックスで室内のヒヤリを回避

・羽織りで微調整=体温管理と風邪予防に役立つ

 

【リストで確認】老人ホームで必要な男性の服と枚数の目安

最初は最低限の枚数でスタートし、様子を見て買い足すのが賢い進め方です。次を目安に準備しましょう。

 

アイテム別の目安と選び方

・トップス:5〜7枚(前開きポロ/トレーナー/Tシャツ) 襟付きはきちんと感◎

・ボトムス:4〜5本(総ゴムのスラックス/スウェット) トイレ時も楽に着脱

・パジャマ:2〜4組 前開き・綿素材、ズボンも総ゴム

・下着(肌着・パンツ):7〜10枚 汗を吸う綿。前開き肌着は腕が上がりにくい方に便利

・靴下:7〜10足(滑り止め付き推奨) 履き口ゆったりでむくみに配慮

・羽織もの:2〜3枚 カーディガンやベストで体温調節

 

ワンポイント

・入居後の洗濯ペース/室温/ご本人の様子に合わせて微調整

・季節の変わり目は衣替えと一緒に見直し

 

失敗しない!男性の老人ホームの服を選ぶ5つのチェックポイント

迷ったら着脱のしやすさ肌に優しい素材動きやすいサイズ感とデザインを最優先に。

 

1. 着脱のしやすさの工夫

・前開き(シャツ/羽織/パジャマ/肌着)は基本

・大きめボタン/マジックテープ/マグネットボタン

・ラグラン袖や肩回りにゆとり

 

2. 一日中快適な「肌に優しい素材」

・下着・パジャマは綿中心/季節で速乾・起毛を切替

・直接肌に触れる部位の縫い目やタグ位置にも配慮

 

3. 動きやすいサイズ感とデザイン

・締め付けない少しのゆとり/大きすぎは動作の妨げ

・ズボンは総ゴムでトイレもスムーズ

 

4. みんなが助かる「名前の記入」

・全アイテムに記名(油性ペン/アイロン接着シール)

・タグや内側の見やすい位置に

 

5. おしゃれ心も忘れずに

・好きな色や柄(チェックなど)を一点でも取り入れる

・襟付きポロでカジュアル過ぎない印象に

・明るい色は顔色をよく見せる効果も

 

手が不自由でも自分で着られる!「スナップボタン全開ポロシャツ」

こんなお悩みに:「ボタンの留め外しに時間がかかる」「朝の着替えを手伝うのが大変」

見た目はきちんとしたポロシャツ。前立て部分がスナップボタンだから、穴に通さず軽い力でピタッと留まります。自分でできた達成感が自信につながります。

洗濯ラク!「乾燥機対応 紳士 鹿の子 カーディガン」

こんなお悩みに:「洗濯やアイロンが大変」「乾燥機を使うと縮みが心配」

上品で落ち着いたデザインの紳士用鹿の子カーディガン。乾燥機対応で型崩れしにくく、毎日の洗濯がとても楽になります。シワになりにくいのでアイロン要らず。斜めボタンホールで留め外しもスムーズにでき、指先の動きが不自由な方にも優しい仕様です。

利用者の声:「施設に入居してる叔父に購入。施設内は空調設備が整ってるので丁度良い厚さだと思います」

座っても立っても楽々!「ウエスト総ゴム快適スラックス」

こんなお悩みに:「食後にお腹が苦しい」「トイレで上げ下ろしが大変」

ウエスト全体が総ゴムで締め付けず、姿勢が変わっても快適。ベルトループ付きなら見た目はきちんと、外出にも対応します。

利用者の声(想定):「主人のスラックスを探していましたが、ウエストの楽なゴム取り換え口のあるものがほとんどなくて困っていました。ようやく見つけました。履き心地も良く主人も喜んでいます。」

まとめ

最後にもう一度。基準は快適性と尊厳介護のしやすさ安全性と健康管理の3つ。そこにお父様の好みを重ねれば、毎日が心地よく自分らしい装いになります。

 

新しい環境への不安を、着心地の良い一着が和らげてくれます。今日の一枚が明日の元気につながりますように。

 

この記事を書いた人

TCマート店長SOEDA

TCマート店長SOEDA

TCマート店長、シニアファッションスタイリスト 2006年より60代70代80代向けシニアファッション通販サイトTCマートを運営するほか、2021年より60代70代向けファッションブランド「YOUKA(ヨウカ)」も展開。 日々の思いやファッションに関するさらに詳しい情報は、noteでも発信しています。 店長SOEDAのnoteはこちら

TCマートLINE公式アカウント 友だち募集中

カテゴリ一覧

タグ一覧

過去の記事を見る