送料無料

【期間限定】サイトリニューアル記念キャンペーン実施中

60代70代80代をおしゃれに彩るシニアファッション

カートカート

あなたに合わせた洋服カタログを選んでお送りします

2025.11.25

おばあちゃんが最高の笑顔に!「傘寿」祝いに本当に喜ばれるプレゼントの選び方

おばあちゃん(お母様・お義母様)の80歳、「傘寿(さんじゅ)」のお祝い、誠におめでとうございます。大切な節目のお祝いに、「何を贈ったら喜んでくれるかな?」と頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
 
「傘寿のテーマカラーは黄色って聞くけど、黄色のもの?」「最近、モノは増やしたくないって言ってたし…」「本当に使ってもらえる実用的なものがいいな」
など、お悩みは尽きないかもしれませんね。お祝いの気持ちはたっぷりあるのに、何が一番喜んでもらえるのか、難しいですよね。
 
この記事では、おばあちゃんへの傘寿祝いに焦点を当て、プレゼントの相場や選び方のポイント、そして「本当に喜んでもらえる」具体的なプレゼントのアイデアをご紹介します。
この記事を読んで、おばあちゃんの笑顔が弾けるような、素敵なプレゼント選びのヒントを見つけていただけたら嬉しいです。

そもそも「傘寿(さんじゅ)」ってどんなお祝い?由来とテーマカラー「紫」の意味

まずは「傘寿」について少し知っておきましょう。由来を知ると、お祝いの気持ちも一層深まりますよ。
傘寿(80歳)の由来とは?
「傘寿」は、その漢字の通り「傘」の字に由来しています。 「傘」の略字である「仐」が、「八」と「十」を組み合わせたように見えることから、80歳のお祝いとして定着しました。
還暦(60歳)や古希(70歳)に比べると少し馴染みが薄いかもしれませんが、80歳という大きな節目を祝う、とてもおめでたい長寿祝いなんです。
 

傘寿のテーマカラーは「紫」? それとも「黄(金茶)」?

傘寿のお祝いの色については、実はいくつかの説があります

 

「黄(金茶)」説: 88歳の「米寿(べいじゅ)」が稲穂の色である「黄(金茶)」であることから、その流れを汲む、あるいは米寿に次ぐおめでたい色として「黄(金茶)」や「金色」が用いられるという説が広く知られています。

 

「紫」説: 一方で、70歳の「古希(こき)」や77歳の「喜寿(きじゅ)」の流れを汲み、「紫」とする説もあります。紫は古来より高貴な色とされ、敬意と長寿への願いを込める色とされています。

 

色にこだわらなくても大丈夫!大切なのは「お祝いする気持ち」

「テーマカラーが紫なのか黄色なのか、はっきりしないな…」「おばあちゃん、どっちの色もあまり着ないかも…」

 

そんな心配をされる方もいらっしゃるかもしれませんね。 結論から言いますと、必ずしも特定の色にこだわる必要はまったくありません

 

例えば、
 
・黄色(金茶)や紫色のラッピング、リボンを選ぶ
・メッセージカードにその色を使う
・黄色や紫の小さなお花(プリザーブドフラワーなど)を添える

 
といった形で、さりげなく「お祝いの色」を取り入れるだけでも、気持ちは十分に伝わります。 何より大切なのは、「おばあちゃんのことを考えて選んだ」という、あなたの温かいお気持ちです。

 

おばあちゃんへの傘寿祝い、プレゼントの相場は?誰と贈るかで変わる予算感

プレゼント選びで気になるのが、やっぱり「予算」ですよね。相場は、おばあちゃんとの関係性や、誰と贈るかによって変わってきます。
子供(息子・娘)から贈る場合の相場
実のお母様や、配偶者のお母様(義母)へ贈る場合は、1万円~3万円程度が一般的な相場とされています。もちろん、これはあくまで目安です。ご兄弟姉妹がいらっしゃる場合は、相談して金額を決めるのがスムーズですね。
 

孫から贈る場合の相場
お孫さんから贈る場合は、5千円~2万円程度が相場とされています。 まだ学生さんや社会人になりたての場合は、無理のない範囲で、手紙や手作りのものを添えるだけでも、おばあちゃんはきっと喜んでくれるはずです。
 

兄弟姉妹や親戚と合同で贈る場合
「兄弟みんなで、ちょっと良いものを贈りたい」「親戚一同でお祝いしたい」という場合は、みんなで予算を出し合うのも良い方法です。 一人当たりの負担は減らしつつ、合計で3万円~5万円、あるいはそれ以上の、少し高価な旅行や記念品などを贈ることも可能になります。

失敗しない!おばあちゃんの傘寿祝いプレゼント選びの3つのポイント

では、具体的におばあちゃんに喜んでもらうためには、どんな視点でプレゼントを選べば良いのでしょうか。私が大切だと思う3つのポイントをご紹介します。

ポイント1:今の健康状態やライフスタイルに合わせる(実用性)

一番大切なのは、今のおばあちゃんの生活に寄り添うことです。
「最近、少し足腰が弱くなってきたかな?」
「家で過ごす時間が増えたみたい」
「おしゃれには今も気を使っているかな?」
など、日頃の様子を思い浮かべてみてください。 「これなら毎日使えそう」「これがあれば便利になるかも」と思える実用的なアイテムは、贈った側も使ってもらえる嬉しさがありますよね。
 

ポイント2:趣味や「好き」をリサーチする(嗜好性)

おばあちゃんの「好き」を知ることも重要です。
・お花が好きなら、華やかなフラワーアレンジメントやプリザーブドフラワー
・甘いものが好きなら、ちょっと高級なお菓子やお取り寄せスイーツ
・読書が好きなら、文字が読みやすい拡大鏡(ルーペ)やブックカバー
など、趣味や好みに合わせたプレゼントは、「私のことをわかってくれている」という喜びにつながります。
 

ポイント3:「モノ」より「コト」? 記念に残る体験も(特別感)

「もうモノは増やしたくない」と仰るおばあちゃんもいらっしゃいます。 そんな時は、「モノ」ではなく「コト(体験)」のプレゼントはいかがでしょうか。
・家族みんなで集まる食事会
・温泉旅館でのんびり過ごす旅行(バリアフリー対応の宿だと安心ですね)
・プロに撮ってもらう家族写真
おばあちゃんとの大切な思い出を一緒に作る、プライスレスな贈り物になります。

【ジャンル別】おばあちゃんが喜ぶ傘寿祝いプレゼントアイデア集

ここでは、具体的なプレゼントのアイデアをいくつかご紹介します。
 

定番で人気!「お花」や「名前入りギフト」


 
やはりお祝いの席に「お花」は欠かせませんね。生花の花束も素敵ですが、華やかなフラワーアレンジメントやプリザーブドフラワーも人気です。黄色や紫色を基調にしたアレンジメントも豊富にあります。 また、「傘寿おめでとう」のメッセージや名前を入れた湯呑み、フォトフレーム、時計なども、世界に一つだけの記念品として喜ばれます。

健康を気遣う「健康・リラックスグッズ」

 

「いつまでも元気でいてね」という想いを込めて、健康グッズを贈るのもおすすめです。 操作が簡単なマッサージクッション、血圧が気になる方への上腕式血圧計、リラックスタイムに使えるアロマディフューザーや上質なパジャマなども良いですね。

日常が華やぐ「おしゃれなファッションアイテム」

「80歳になっても、まだまだおしゃれを楽しんでほしい」そんな想いを込めて、ファッションアイテムを贈るのも素敵です。肌触りの良いストールや上品な帽子、軽くて暖かいカーディガンなどは、お出かけにも室内での冷え対策にも使えて実用的です。

みんなで楽しむ「食事会」や「旅行」

おばあちゃんの好きなレストランを予約して家族で食事会を開いたり、近場の温泉に一泊旅行を計画したり。何よりも「家族みんなが集まる時間」が、おばあちゃんにとって一番のプレゼントになるかもしれません。

【お悩み解決】シニアライフを快適にするファッションアイテム紹介

「最近、おばあちゃんが『着替えるのが少し大変』『足元が気になる』なんてお話はされていませんか?」 80歳という年齢を迎えると、若い頃にはなかった小さなお悩みが出てくることもあります。傘寿のお祝いを機に、そんな日常生活をそっとサポートしてくれる実用的なファッションアイテムを贈るのも、とても喜ばれますよ。 ここでは、私たち介護用品・シニア向けファッションを専門に扱うECサイト「TCマート」から、特に人気のアイテムをいくつかご紹介しますね。

【施設利用にも安心】乾燥機対応「もちもち裏起毛カーディガン」

どんな悩みを解決できるか: 「デイサービスや施設で一緒に洗濯・乾燥してもらうから、縮まない服がいい」「寒がりな母に、軽くてあたたかい羽織りものを着せたい」というお悩みにぴったり。
名前が書けるネームタグ付きです。
 
商品の特徴とメリット: 乾燥機対応にこだわって作られた、裏起毛のあったかカーディガンです。伸縮性の高いもちもち生地で動きやすく、丸首&スナップボタンで着脱もラク。後ろが少し長めの丈と脇スリットで、体型をさりげなくカバーしつつ、座っていてもつっぱりにくい設計です。

【車椅子でもOK】乾燥機対応「背割れツイードジャケット」

どんな悩みを解決できるか: 車椅子に乗るお母さまに「きちんと見える上着を着せたいけれど、普通のジャケットだと背中がつっぱって苦しそう」「施設の乾燥機で縮まないか不安」というお悩みに応えるジャケットです。背中割れ仕様で車椅子でも楽に着られ、前から見るときちんとしたフォーマル感があります。
 
商品の特徴とメリット: 乾燥機対応で縮みにくく、施設の一括洗濯でも安心して任せられるツイードジャケットです。伸縮性があり、長時間座っていてもつっぱりにくく快適。大きめボタンの前開きで着替えさせやすく、袖口は折り返し可能で長さ調整もしやすい仕様です。

冬のお出かけも快適に】あったか裏ベロア「かるらくのびパンツ」

どんな悩みを解決できるか: 冬になると「足元の冷えが心配」「重いズボンは動きづらそう」「裾を踏んで転ばないか不安」というお悩みに。小柄な方でも裾を引きずりにくい股下55cmで、毎日の外出やデイサービスを安心して過ごせます。
 
商品の特徴とメリット: 裏ベロア仕様でとてもあたたかく、肌あたりなめらか。よく伸びる生地と深めの股上で、立ち座りもラクです。ウエストは総ゴム+ゴム入れ替え口付きです。普段着にもお出かけにも使える一本です。

まとめ

おばあちゃんへの傘寿祝いのプレゼント選び、ヒントは見つかりましたでしょうか。
80歳という大きな節目のお祝い
何を贈るかも大切ですが、一番嬉しいのは「自分のことを考えて選んでくれた」という、そのお気持ちです。
傘寿のテーマカラーである「紫」をどこかに取り入れるのも素敵ですが、何よりおばあちゃんの好みや今の生活に寄り添ったものを選んでみてくださいね。 そして、プレゼントを渡すときは、「おめでとう」そして「いつもありがとう」の気持ちを込めて、ぜひ心のこもったメッセージも添えてみてください。

この記事を書いた人

TCマート店長SOEDA

TCマート店長SOEDA

TCマート店長、シニアファッションスタイリスト 2006年より60代70代80代向けシニアファッション通販サイトTCマートを運営するほか、2021年より60代70代向けファッションブランド「YOUKA(ヨウカ)」も展開。 日々の思いやファッションに関するさらに詳しい情報は、noteでも発信しています。 店長SOEDAのnoteはこちら

TCマートLINE公式アカウント 友だち募集中

カテゴリ一覧

タグ一覧

過去の記事を見る