「老人ホームに入居する母に、どんな服を用意したらいいんだろう…?」大切なお母様が新しい環境で少しでも快適に、そして自分らしく過ごせるようにと願うからこそ、服装選びは悩ましい問題ですよね。
施設での生活は自宅とは勝手が違うことも多く、これまでのお気に入りの服が負担になることもあります。毎日を快適に、自分らしく過ごせる服、着替えやすさ・安全性・体温調節を両立する服、そして老人ホームの生活に寄り添う現実的なラインナップを意識して選ぶことが大切です。
なぜ「老人ホームの服選び」は特別なの?知っておきたい3つの理由
70代・80代の服選びは、ご本人の身体の変化と生活環境の変化を前提に考える必要があります。
1. 身体の変化:自分で「できる」を支えるために
被りタイプや背中ボタンは着脱が難しくなりがち。自分でできるを支える着脱のしやすさを優先しましょう。
・前開き(ボタン/ファスナー/スナップ)
・大きめボタンや斜めボタンホール、マジックテープ
・袖ぐりにゆとり、伸縮性のある生地
2. 生活環境の変化:快適な室温と共同生活
共有スペースと個室で体感が違うことも。共同生活に合わせたこまめな体温調節がしやすい重ね着(カーディガン/ベスト)を基本に。
・薄手を重ねる/脱ぎ着しやすい羽織り
・TPOに合わせやすい落ち着いた色味
3. 安全性の確保:転倒などのリスクを減らす
裾を踏む長さや広い袖口は事故のもと。転倒リスクを下げる安全設計(丈・仕様・足元)を最優先に。
・くるぶしが見える丈のボトム
・引っかかりの少ないシンプルデザイン
・足裏滑り止め付きソックスや安定する室内履き
【基本のキ】老人ホームで本当に喜ばれる女性の服選び7つのポイント
「着替えやすさ」「肌当たり」「安全性」を土台に、おしゃれ心も満たしていきましょう。
ポイント1:【最重要】着替えやすさ
・前開きの服(ポロ/ブラウス/カーデ)
・大きめボタン/マジックテープ/斜めボタンホール
・袖ぐりゆったり、伸縮素材
ポイント2:肌に優しい素材
・綿・シルク・ガーゼなど肌当たりの良い素材
・洗濯・乾燥に強く縮みにくい生地
ポイント3:安全なデザイン
・くるぶしが見える丈で裾踏み防止
・装飾は最小限で引っかかり回避
・滑り止め付きソックスを常備
ポイント4:体温調節のしやすさ
・薄手カーディガンやベストを2〜3枚
・持ち運びやすい軽量素材
ポイント5:ちょうど良いサイズ感
・締め付けないゆとり/大きすぎは動きにくい
・可能なら試着で可動域チェック
ポイント6:おしゃれ心を満たすデザイン
・顔まわりが明るく見える色を一枚
・好きな柄やアクセントで気分アップ
ポイント7:名前が書きやすい
・タグや内側に記名スペースがあるか確認
・洗濯に強い名入れ方法を準備
【シーズン・アイテム別】これさえ揃えれば安心!服装と枚数の目安
施設の洗濯頻度により調整しつつ、まずは基本を用意して様子見がおすすめです。
入所前チェックリスト(女性編)
・施設規定の確認(フード/金具NG、名入れ方法、持ち込み数)
・前開きトップス5〜6枚/総ゴムボトム3〜4本/カーデ2枚
・パジャマ2〜3組(季節で素材を変える)
・滑り止め付きソックス6〜8足+名前記入
【プロが解説】老人ホームの女性用部屋着の選び方|快適でおしゃれな人気ウェア5選
・室内履き(面ファスナー/軽量/安定感)
・肌着(綿・綿混、タグ外側or肌当たりやさしい縫製)
・洗濯ネット・名入れ用マーカー
・※施設の洗濯・乾燥温度に合う素材選びを
【ワンポイント】少しずつ買い足すのが成功のコツ
・一度に完璧を目指さず基本枚数→様子見→追加
・周囲の服装はスタッフに確認して参考に
【お悩み解決】明日から試せる!シニアライフを快適にするファッションアイテム
具体的な課題に応えるアイテム例です。機能と見た目のバランスを意識して選びましょう。
◆すっと履けて一日中快適「ウエストゴムのストレッチパンツ」
どんな悩みを解決できる? トイレ時の着脱負担や窮屈感を軽減。
商品の特徴とメリット ウエスト総ゴム+よく伸びるストレッチで動きやすく、シワになりにくく乾きやすいのでケアも簡単。
◆片手でも楽々!着替えが楽しくなる「前開きスナップボタン ポロシャツ」
どんな悩みを解決できる?
「毎日の着替えが億劫…」「ボタン穴に通すのが難しくて、人に頼むのが申し訳ない」そんなお悩みに寄り添います。
商品の特徴とメリット
見た目は通常のボタンですが、前立てはスナップボタン仕様で片手でも簡単に留め外し可能。小さなボタン穴に通す必要がなく、ストレスフリーで着脱できます。襟付きできちんと感があり、施設内はもちろん、ちょっとしたお出かけにもぴったり。着替えの負担を減らし、ご本人の「できる」を後押しします。
◆足元から心地よさを「日本製 シルクリネン 二重編み 靴下」

どんな悩みを解決できる? 夏は蒸れやすく、冬は冷えやすい足元の不快感を軽減。
商品の特徴とメリット シルクとリネンの二重編みで一年中快適。シルクが汗を吸収し、リネンが外へ放湿。柔らかく肌に優しい履き心地で、冷え取りにも最適です。日本製ならではの丁寧な仕立ても安心ポイント。
まとめ
服は体を覆うだけではなく、その人らしさや日々の活力を引き出すツールです。最後に大切な視点を振り返りましょう。
・安全・快適性:着替えやすく動きやすい、転倒リスクが少ないこと
・ご本人の気持ち:好きな色やデザインでおしゃれ心を尊重
・コミュニケーション:贈って終わりではなく、着心地や似合いを一緒に確かめる
この記事を参考に、お母様と一緒に毎日がもっと楽しくなる一着を選んでみてください。あなたのやさしい気持ちがこもった服は、きっとお母様の毎日を明るく照らしてくれます。